人気ポスト

漬物名人赤塚さん、生涯現役宣言!! 「赤塚さんの漬物」はこれからも続きます。 2024年6月1日以降、道の駅や直売所などの売り場から漬物が販売できなくなる可能性があることを踏まえ、このたび保健所に新たに申請して許可を取りました。 「あと20年はがんばるからよろしくね😊」 #道の駅よつくら港 pic.twitter.com/73eZusM4mO

メニューを開く

道の駅よつくら港【公式】~浜風香るシーサイド夢長屋~@yotukurakou

みんなのコメント

メニューを開く

赤塚さんって、ずうっと続けてらっしゃる名人さんなんですね。本当、継続出来て良かったです。 遠くて買いに行けないですが、ぜひお近く寄れるかたはおばあちゃんのお漬物を買ってあげて欲しい。 道の駅さま、おばあちゃんご本人に、全国から反響があることをぜひお伝えいただきたいです😃 pic.twitter.com/GoQX2dpYEA

ぽぽみ@3歳児@Baruko_hit

メニューを開く

「許認可を自分で取りに行く」と言うことが 様々な最新知識を獲得することになるので 「よくわからない外国人が日本で無茶苦茶をやる前に」 こう言う機会を設けるのは素晴らしいことなんです そもそも「日本語がわからない人」を 排除できる良さがあるので

メニューを開く

道の駅 よつくら港 〒979-0201 福島県いわき市四倉町五丁目218−1 michinoeki-yotsukurakou.jp/access/

メニューを開く

書類の作成なんかは誰でも出来ること。 判らないことは役所で教えてくれる。 設備を整えるのに金が掛かるだけ。 それも何千万とかじゃ無い

くれ@kure254

メニューを開く

漬物がなくなるぞ、この世の終わり みたいに怒ってた人はこれ見て何思うんだろうな

すマンゴ@MANGO_WOODs

メニューを開く

加工室を持たない生産者は漬物や梅干し、ジャム等の生産販売ができなくなりますね ウチも梅干し、ブルーベリージャム、イチジクジャム、イチゴジャムを生産して直売所で販売していましたが、加工室を作るコストを考えて、断念しました 設備投資を回収する事が難しい為です 本当に凄い事だと思います

ずっきー@zukkykamogawa

メニューを開く

今度、買いに行きますからね~‼️

あむ@浜通り@amucandle

メニューを開く

これからも是非頑張っていて欲しいですね。

メニューを開く

こうゆう申請にこそ、補助金出してあげてよ。 国はお金をばらまくところ間違ってる💸

かどかど(火土火土)@kado_kado_ginza

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ