ポスト

公式の絵柄そっくりの作品は手書きだろうとAIだろうと問題ですが、一度そういう作品が出れば それに便乗した作品が大量に出てくるのは生成AI特有ですね あとFANZAで売ってたら公式と誤認されないから大丈夫とは甘い考えですね、どんなプラットフォームだろうとこういうのは出すべきではありません

メニューを開く
もっさりしたなにか@MossarilyOBJECT

絵柄が似ていることに問題があるとすれば公式作品との誤認の可能性になるだろう。どこまで似ていたら誤認の可能性が認められるかは個別判断になる。その際、AIの試用自体は問題の争点にならない。 FANZAで売ってる時点で公式作品との誤認可能性は否定されると思うけど。

みんなのコメント

メニューを開く

アリスソフトのような生成AIのガイドラインを出す版権元がこれから激増しそうですね。 alicesoft.com/information/20…

メニューを開く

FANZA以外でもこの状況です これがAIの正しい使い方なんですかねー pic.twitter.com/7hzwuoUfI1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ