ポスト

掛け順問題がひと段落したのか、今度は四角形論争の様ですね 😇 この問題大人の立場では必要条件、十分条件に関する問題ですようね。 おじさんの素朴な疑問なんですが、テストに対する回答の仕方に(暗黙の)ルールはないのでしょうか? 例えば「分数計算は約分して答える」のような。 続く

メニューを開く
大石雅寿@mo0210

正方形は、長方形のうち長辺と短辺が等しいものですよ。だから、正方形は長方形でもある。

NS Kaoru@ns10110412

みんなのコメント

メニューを開く

こんばんは。教師向けには、『算数教育指導用語辞典』に書かれた「一般の図形の集合から,条件が付加されて特殊な図形の集合が作られたとき,その特殊な図形の集合に名づけられた名称が,その図形の名称となる。」になるかなと思います

murakauua510@murakauua510

メニューを開く

ポストの意図に沿えてるか分かりませんが、 ・日本語で答える ・解答の枠内に書く ・記号選択問題は記号で書く(言葉の方で書かない) というのが、思い浮かびました。

ププ 小学校教員@teacher_pupu

メニューを開く

昔の記憶で、自分が「直角三角形」と答え、「直角二等辺三角形」でないからバツにされた記憶があります。 素直な自分は(?) なるほどと思った記憶があります 😇

NS Kaoru@ns10110412

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ