ポスト

このポストより、ぶら下げたポストのほうに僕の真意はあります。ちょっと走り過ぎちゃったんで、ぶら下げたほうを読んでくれると嬉しいです🙇 要は「算数って小学生にとって意義が薄いし負担(中受の算数の問題って数学の基礎・土台になってないのに価値ある?)だから高学年から数学にしない?」です

メニューを開く
いっこく3@ikkoku_3

これ三平方習う中3未満は「解けない」でいい。切り貼りすると2cm×4cmの長方形とかできなくていい なぜなら数学はパズルじゃなくて積み上げの科目だから。「エレガントな別解」ができなくても偏差値65くらいにはなる もちろん教師もできなくていい。できる子にすごいねーって言えばいい

いっこく3@ikkoku_3

みんなのコメント

メニューを開く

あと、「算数」と「数学」の本質的な違いについての認識の違いを埋めてからでないと議論が噛み合わないのも仕方がなかった パズルと聞いても長方形の面積・正方形の面積・ひし形の面積だとか、立ち木算鶴亀算のようにいちいち解法を用意する「パズル性」のことを指しているとは理解して貰えない

いっこく3@ikkoku_3

メニューを開く

小学校高学年くらいの段階で数学に移行して、方程式を使ったほうが「楽」な問題なら使おうよ。方程式を使えるようになる難しさより、方程式を使わないで解く方が難しいんだから(苦しまぎれに□を使ったりしてる。塾では方程式教えちゃってたり) 子どもの負担を減らし、理系のハードルも下げられる

いっこく3@ikkoku_3

メニューを開く

算数ってルーツは和算だから知的パズル的で結果数学的センスを問う科目になっている でも数学って(数学科は別)汎用工具即ち基本的な定理を積み重ねてやれば数学的センスがなくても解ける。どんなルートでも解けりゃ良いから楽なルートを選べる訳だ 話題のかけ算の順序も数学では問題視されないよ

いっこく3@ikkoku_3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ