ポスト

多度町とは違い、愛媛の馬の祭りは馬を大切にされ愛情を感じますね。 youtu.be/spwNQ1_krec?si…

メニューを開く

なおき@大阪4にゃんず物語@kaleido___7

みんなのコメント

メニューを開く

町でずっと世話をしてのお供馬としての参加なんですよね。世話している方からブラシしてもらってうれしそうなのが分かります。上げ馬神事の動画を見ていたらこの状況にほっとします。ただ借りてきただけの馬をあれだけの危険を犯させるあの大社どうなんだろうと思います。

たねまるーぷうさん2@hanapakun

メニューを開く

三重県民の知的レベルは低いと感じます。僻地なので地元ヤンキー同士で通じる常識(因習含む)でしか物事を考えられない人が多い印象で、仕事で関わるとカルチャーショックを受けますよ。子供なんか見てるとADHDみたいにジッとしてられない子が多すぎて怖くなる。

つぶやき@6ATcuu9cjwqJzno

メニューを開く

また、お祭りを引退したお馬さんがその後もみんなと触れ合える場所を作るなど、発起人の方が毛並みを整えている時の馬の表情からどれだけ馬が人を信用し愛されているかを垣間見た気がしました。このお祭りを見守る地元の方々、コースの取り方もよく考えられていました。皆さんに知ってほしいですね🙏

メニューを開く

なおきさん、有難う御座います🙏この動画を見て、心がほっとしてそして暖かくなりました。東北のチャグチャグ馬っ子の写真も見て、結局は馬への愛情と馬を尊ぶ姿勢の違いだと確信しました。お供馬の坂道は、今回の上げ馬の坂よりまだ距離は少しありますがなだらかに見えます。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ