ポスト

現在の大学教育で複素数は古典的代数であるとして、複素数ありきの教育を受けた数学者(解析学者)の皆さんは、今一度原点に立ち戻って考える必要がある事は言うまでもない。 by高木貞治 雨の日は図書館に行こう16 高木貞治著 数の概念 1945年  - 発想力教育研究所 blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/FbQ43S33jy

メニューを開く
書泉_MATH@rikoushonotana

予約がバンバン入ってます! 5月下旬自然科学書復刊 予約受付中 『代数幾何』上野健爾/著 8,470円(岩波書店) 古典的な代数多様体の理論からはじめ,スキームの理論を導入,さらに複素解析空間の理論への応用を解説. 書泉オンライン⇩ shosen.tokyo/?pid=180130288

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ