ポスト

おはようございます。 枕草子も徒然草と並ぶ、三大随筆の一つですね😄 「鴬の陵」、大阪の仁徳陵、孝徳天皇の大坂磯長(しなが)の陵などの説もあるようですね。 山焼きをして陵の幽霊を慰めて封じるという起源は興味深いです🙆

メニューを開く

掃除機G3@soujikijiisan

みんなのコメント

メニューを開く

佐紀地域一帯を支配した豪族(秦氏?土師氏?)の創始者?と言う人もいます 何故、当時は草原では無く鬱蒼と木も生えていたであろう山の頂上に初期としては巨大な前方後円墳? 私は一族の大長が支配地域(我が家を含む旧平城村一帯)の何処からでも見える場所から守ってもらう為では無かったかと思います pic.twitter.com/hZj4NkaRYr

ならとんち🎗️@NaraTonchi

メニューを開く

G3さんおはようございます😃 私のつまみ食い浅学お恥ずかしいですが、奈良・平安の世では常識の様に知られていた鶯の御陵の存在が江戸初期には地元の人もよく知らず「牛墓」などと呼んで地図にも記されていたのを東大寺の高僧が鶯の御陵という碑を立てて啓蒙しました 佐紀古墳群でも最古級の古墳で↓ pic.twitter.com/XCl1K1VWas

ならとんち🎗️@NaraTonchi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ