ポスト

【福岡県で岡山弁?】 福岡という地名、実は岡山県に由来があります。長船町福岡の黒田氏が関ヶ原の戦いで功績を挙げて九州へ国替えした際、なじみある福岡という地名を名付けました。このため福岡弁(博多弁ではありません)には「つかーさい」など岡山弁の影響が見られます。写真は岡山の福岡です。 pic.twitter.com/euNWYomA3K

メニューを開く

ぼっけぇ!岡山弁@Okayama_Ben

みんなのコメント

メニューを開く

岡山って名古屋弁も軽く喋りますよね?由来は知りませんが昔聞いたことがあります。 やはり関が原の合戦のときですかね?

はまたろうとんとん🐽@hamatonboo7270

メニューを開く

どこまで本当かわかりませんが、その備前福岡荘の発祥は児島の福岡神社(熊野神社近く)らしいです

平川 聡憲@ゲーセンの人|eGC代表@satonori_h

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ