ポスト

これ、いくつか注意点あり 1. UEFIのiGPUマルチモニター機能は基本デフォルトでオフになってる 2. 設定>システム>グラフィック>アプリ名にて高パフォーマンス(dGPU)に変更する必要がある 3. iGPU側に繋いだモニターにあるウィンドウでも、dGPUで処理されていることがある(2.が適用されるため逆も然り)

メニューを開く
やかもち@ちもろぐ@Yacamochi_db

「嘘でしょ?」と思ったら本当でした グラボ側 or マザボ側、どちらのHDMI端子につないでもベンチマーク結果はほぼ誤差! 先入観はやっぱり危ないね... 何事も実際に検証しないと...

VTuverミラP @PC/デバイス/FPS@Mira_and_MiraP

みんなのコメント

メニューを開く

特に3がややこしいところで、サブモニターをiGPUに繋いで負荷軽減♪と思ってても、2.の設定で自動判別になっていると結局サブモニターに表示しているウィンドウまでdGPUが処理しているという状況が生まれる

VTuverミラP @PC/デバイス/FPS@Mira_and_MiraP

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ