ポスト

まず、mRNAだろうが従来型なんだろうが、これが基本なんじゃないんですか? mdpi.com/2076-393X/12/3… 筋肉内投与では、上気道を介したウイルスの拡散を阻止する有効な粘膜免疫が誘導されないため、ワクチン接種の有無にかかわらず、より伝播性の高いウイルス株が前の株を追い越して人に感染する

メニューを開く

ohagi🇯🇵@fgidf98fj9jh0h

みんなのコメント

メニューを開く

呼吸器感染症ですからw 上腕の筋肉あたりで呼吸しているのならいざ知らず、普通は鼻腔、咽頭を介して外気と触れながら呼気と吸気が出入りしますよね。 そのあたりの粘膜に免疫誘導しないのは、無意味という意味しかないですね。

メニューを開く

そもそも入口の呼吸系の抗体量が上がってないよね。 予防にならないと散々言われたのに。

メニューを開く

これこれですよ、内海聡氏もずーっといつてましたね。しかも筋注って意味ワカランです…

メニューを開く

何時も感じるのですが、 あんなに簡単にポンポン筋注して大丈夫なのかと。 それに比べて BCGなどは 経皮接種法。 優しく擦り傷を付ける。 細心の注意を払っているかの様な あの判子注射の形状。 本質を垣間見る思いです。

sb_quest 反薬害。ワク慎重派。知れば知るほど反ワクに傾く😱@sb_quest

メニューを開く

接種経路で免疫の種類や誘導・産生される部位が異なる事はかなり以前より既知でした。皮下でも同様でインフルワクも予防効果が殆ど無い理由。対呼吸器感染症ウイルス、ユニバーサルワクチンの鼻腔、経口ワクチン開発の大きな理由の1つですねぇ。

メニューを開く

まったくです。 粘膜免疫誘導できなくて全損免疫誘導のワクチンを打つのは電話の特殊詐欺なんかをセコムで防ごうとくるようなものだよ。セコムしているから詐偽も防げるとお思っている人がいるんだけど。

みるくちゃん🐱💖✨@milkchanneko

メニューを開く

御意 つまり 筋肉注射している時点で予防する気なし って ことかな?

elpsycongle@elpsycongle

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ