ポスト

フリーランスエージェントの闇知ってしまったんだけど、最低マージンが20%とかってよくあるんだけど、更に消費税も、ちょろまかして実質約30%マージンになっているらしい笑笑 お客さん -> 100万(税抜) -> エージェント -> 80万(税込) -> フリーランス もうフリーランスやる意味ないだろ笑

メニューを開く

shun🌱SeeD正社員エンジニア募集中🌱@shun0157

みんなのコメント

メニューを開く

もはや派遣会社みたいですねww 僕が仲良いところは10%のとこもありますね。

SES業界のゆとリーマン営業 〜第二章編〜@ses_yutriiman

メニューを開く

それで高還元とか言ってますからね笑 終わり終わり。

R@SES営業と兼業社長@EngneeRec

メニューを開く

先日、アメリカのポルノ業界で結果を出している日本人女優さんの動画を見ました。 メーカー->女優->エージェントの商流で成約報酬として女優がエージェントに出演料の10%を支払うそうです。 エージェントは仕事を探すこと、女優は探してきた仕事を成約(出演)すること。これが本来の姿だと思います。

fuku0185@fuku0185

メニューを開く

エージェントやるしかないですね!

むらぼー@m_lab_jp

メニューを開く

これはわりとまだマシなような クライアント→SIer→エージェント→エージェントという商流もあって、エージェント使ってフリーランスやるくらいならちゃんとしたSES企業の方が色々と良いと思うように(´・ω・`)

たっくん@ITフリーランス@takkun1988

メニューを開く

エージェント使う時点でフリーランスとして、名ばかりフリーランスかと思います。 会社に所属せず、社会に揉まれたくない代なんでしょう

【毒舌エンジニア】ゴーカさん@Seatree145

メニューを開く

マージン率を知っておくのは重要

⭐︎yasu⭐︎@yasu26995227

メニューを開く

派遣とか70%抜かれると聞くからマシ

ねこのごはんか!@ずんだれる@mike2mike4

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ