ポスト

正五位下・左近衛中将、天延2年(974年)には正月に従四位下、2月蔵人頭、4月参議と急速に昇進し、藤原忠平の曾孫の世代としてはいち早く公卿に列した。さらに翌天延3年(975年)に上位者5人を超えて従三位・権中納言、貞元2年(977年)には27歳で従二位・権大納言兼左近衛大将に叙任されるなど、引き

メニューを開く

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

みんなのコメント

メニューを開く

続き順調に昇進を重ねた。 しかし、同年の父・兼通の薨去以降は昇進が停滞し、円融朝後半には藤原兼家・源重信に大納言への昇進で先を越される。永観2年(984年)正二位に叙せられ、同年10月に即位した花山天皇の後宮に長女・姚子を女御として入内させる。姚子は入内後1ヶ月ほどは寵愛を受けるものの結

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ