ポスト

なんだかなぁ… せめて自分で言いなよ… 「やめたい…」GW明けで利用が急増 退職代行業者は大忙し tv-osaka.co.jp/news/53162/ pic.twitter.com/5rNhfc9EoX

メニューを開く

macaron@fraisst

みんなのコメント

メニューを開く

あなたみたいなのブラック企業にいそう そしてやめそうになったらお前みたいなのどこにも通用しないとか言ってそう

希死念慮しかない@lBPCEOX56A85369

メニューを開く

私は自殺と退職代行で迷って退職代行を選んで良かったと思っています

希死念慮しかない@lBPCEOX56A85369

メニューを開く

電話1本かけるだけじゃんよ~ お金払って他人に頼みたいってどういう状況なのよ… 業者もおいしいわぁ さらに引くのがリピート割引…15,400円…もう働くの諦めたら? yametaraeenen.com/#price_top pic.twitter.com/RcXxXXEkAE

macaron@fraisst

メニューを開く

消費者センターみたいなものか? 中立な第三者が間に入ると、大きい方(会社)が一方的なヤメハラしにくくなる感じ? 会社と社員だけだと、イジメても圧力かけても、やった方は口裏合わせて「ナンノコト?」って言えるけど、第三者が入ると、心理的な圧とかのダメージ受けなくて済むのかも。

工藤孝子@ediduvo

メニューを開く

退職代行会社を辞めたくなったら、 退職代行会社利用するのかな

よしお@yoshikki7

メニューを開く

だけど、こんな代行会社は無い方がいい。

メニューを開く

辞めたくて、正式な手続き踏んでも辞めさせてくれないブラック企業には良いけど。

TKC@thikeshiii42@tkcthikeshii

メニューを開く

「マスク着けろ!」って言われて、 ホイホイ着けるようなメンタリティの連中が、 『辞めます!』なんて言えませんてw ノーマスク・素顔派なら、自分で言うでしょうけど、 コロナ脳・マスク脳の新卒では無理www

ゲームを探求するサイラス先生@GameProfCyrus

メニューを開く

不思議な世の中になりましたね。 退職するのにそこの会社の人に会いたくない…のはわかるけどね。 入社する時も退職する時も自分で…ですね。

メニューを開く

これはリストラ宣告代行サービス登場に文句を言わせないと、正当性を形成するためでしょう。

kartstanbrody@kartstanbrody1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ