ポスト

中沢新一の『今日のミトロジー』には「第九と日本人」という文章があります。昔の日本人は年末に「霜月祭り」を持っていた。それは祖霊や鬼などの神々が訪れる祭りであった。これが失われてから、歌合戦や除夜の鐘では締まらなくなった。そこで鬼の魂に満ちた第九が、力強い清めの役割を果たす云々。 pic.twitter.com/aylvRxMtWO

メニューを開く

きのこェ海の子ェ@yomukiku_kinoko

みんなのコメント

メニューを開く

第九は鬼で清めの役割ですか!😲 想像もしなかった方向の答えですが、言われてみると何だかぴったりな気もしてきました・・・。これから第2楽章を聴くときなどは、ティンパニを叩く鬼をイメージしてしまいそうです😅 興味深いお話をありがとうございました✨

TTM-LUPE@TTMLUPE

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ