ポスト

ここだけの話なんだけど 20代前半、進学校を卒業したわたしは就職に役立つような資格も特になく少し焦っていた。 なにか資格を取ろうと決め、働きながら半年間学校に通い資格を取得。 退職して資格が活かせる職種に転職した。 しかしその時面接官からある事実を聞かされイスから転げ落ちそうになった↓

メニューを開く

いりえな@iriena_

みんなのコメント

メニューを開く

いりえなさん、そうだよね。資格を持っていても実務経験がなければ、資格のない経験者を採用することあるよね。実務を経験してから免許、資格等をとる人たちもいる。実務経験2年以上だと試験内容が簡略するものもある。

ゆうじ@moominoyaji

メニューを開く

「資格はなくていいです」 【資格を持っている経験のない人】と 【資格を持っていない経験のある人】 なら経験のある人が採用されるそうだ。 なん十万も払い、休日や睡眠時間をけずってまで資格を取ったのにとショックだったが、どちらも経験がない場合は、資格を持ってるほうが有利で採用↓

いりえな@iriena_

メニューを開く

無資格はソレを理由に安く使える 無資格だと、転職や自分で仕事起こす時不利になるから 安月給でも中々辞めない なので、資格試験取りに行く時邪魔して取らせないようにするのよ(笑) と 美容院経営してる知り合いが言ってたのを思い出しました

メニューを開く

実務経験が大事だというところもあれば、資格がなければそもそも職につけない仕事もある。資格があるだけでもすごいことだし、20代の若い頃に先を見てそれをやったのは立派だと思う👏

れい@ray3my

メニューを開く

わたし、50歳直前くらいでマーケティング検定の資格とったけど、やはりフルタイムで働きながら勉強するのはめちゃくちゃ大変でした。とはいえ会社が検定に関して全部負担してくれたから、その分恵まれてるなとは思ったし、今も実生活で役に立ってます。 資格が全てじゃないし、経験が全てでもない。…

こじとみ@mojitonton

メニューを開く

勉強ができて バイト未経験 勉強できない バイト経験あり 現場ではどっちが使えるかな?って話よね🙈

迷走主婦@meisoushufu

メニューを開く

難しいよね。 私は、面接をする側にもなったことがありますが、仕事をしながら資格を取る勉強をしている人は、並大抵の努力では、資格は結局取れずという人を何人も見てきました。…

エミマー@emimar_emimar

メニューを開く

育てるコストとリスク 資格取らせるコストとリスク 比べれば明らかに後者の方が負担が少ないっす

メニューを開く

たしかに経験は大切です。しかし、もし僕がその時のいりえなちゃんと同じ状況下なら「車の免許は経験があれば運転出来ますか?」と考えて、お金と時間を掛けて取得した自分を誇り、前へ向きたいと思います。

ひろし@HiroshiKgn

メニューを開く

娘は大学生の時に簿記を取ったけど、勤務先から建築業経理士の資格を取るように言われ、いま勉強中です。 ステップアップです。

ちー℗ ☕️🍪🎂🍡4回目ワクチン接種完了@anc1616

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ