ポスト

7)北海道は続縄文時代の終わりごろ(後5-6世紀)道北を中心にオホーツク文化の担い手が勢力を伸ばしましたが徐々に勢力が衰え続縄文文化やその後継の擦文文化(後7ー13世紀に吸収されたと考えれています 8)北海道では後13世紀ごろ擦文文化の後継となるアイヌ文化に推移しました

メニューを開く

nagaoka_sun@nagaoka_sun

みんなのコメント

メニューを開く

9)和人は北海道南端の渡島半島南部から17世紀(江戸時代中期)頃北海道島に徐々に進出をはじめ、北海道島全域を国内に編入したのは明治以降

nagaoka_sun@nagaoka_sun

メニューを開く

自分で(7)で答え言ってんじゃん。担い手がいたという事は先住民がアイヌ民族よりも先に居たて事やん。はい、閉廷。

日出る国のために@dmjptwdhjmtp

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ