ポスト

大野和士さんは、譜読みする時に、ざっくりスコアの全体像を掴んだ後、フルート、オーボエなど、全てのパートを一つ一つ単音でピアノで弾いてみる、という話をしていました。 とてつもなく時間のかかる方法ですが、それぞれの奏者の立場になってみることのできる、素晴らしいやり方だと感じました。

メニューを開く
Musashi Baba 馬場武蔵@musashi_baba

全指揮者必読

松平敬@takashi531

みんなのコメント

メニューを開く

そうなんです。本当に素晴らしいと思います。 ちなみに僕は代わりに全部歌う派です😁

Musashi Baba 馬場武蔵@musashi_baba

メニューを開く

マケラは、まずフレーズを見て、細かく区切って考えてから、全体の構造を理解する、とドキュメンタリーで言ってました😉

Wdw427@Wdw427

メニューを開く

全パートを似たような方法で確認しつつ書き進める作曲家としては、指揮者にも同様の「なぞり」をしていただけれるとありがたいですね。

横丁の隠居@xi_124C41

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ