ポスト

したわけですが、今日は引用した『江戸名所図会』に描かれた押送船(鮮魚運搬用快速船)に「六梃艪」と注記したのが、よくよく数えてみたら八挺艪だったという失態を発見(老眼の賜物😭)。ちなみに和船史研究の泰斗石井謙治さんは『和船II』(法政大学出版会1995)で文化期の技術史料から(続)

メニューを開く

原 直史@HARA_Naofumi

みんなのコメント

メニューを開く

基本七挺艪と断言しているが、今日色々見てみて、浮世絵などの絵画史料では大概八挺艪。有名な北斎の「神奈川沖浪裏」でも八挺艪。石井さんは浮世絵師の描く船に基本的に信用を置いてないのですが。天保頃からは八挺艪が基本になったのではないかなぁ。なお駿州焼津には漁船の八挺艪があって、(続)

原 直史@HARA_Naofumi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ