ポスト

あさりよしとお氏のまんがサイエンスにぺケル博士っていうキャラがいて1960年代のNHKの教育番組のケペル先生が元ネタらしいんだけどケペルってモーツァルトの作品番号のケッヘルと関連あるか?と思ったらケッヘルは人名でキャンプで使うコッヘル(Kocher英語だとCooker)に近くて“調理”的な意味で つづく

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

一方のケペルは古エジプト語(Kheper)で“創造”の意 フンコロガシ=スカラベがケペレル(kheperer)で太陽のウンコーを司っていて糞に産み付けた卵からフンコロガシがまた生まれることから創造・誕生・再生のシンボルとされ太陽神ラーの夜間の姿、ケプリ(Khepri)がスカラベの頭を持つ姿で描かれる

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ