ポスト

「前に友達が買ってきてくれたんだけどロイズの生チョコ美味しいんだよな〜、あれ10箱ぐらい買ってきてくれない?」とか悪気なく鉄面皮発言してくるが、「とりあえず言う」「言うだけタダ」文化なのでインド人の話を真剣に聞いても仕方ないし、即却下すればいいだけなんだが。 twitter.com/mustafaalyaban…

メニューを開く
Mustafa Al Yabani@mustafaalyabani

値切りでも要望でも「とりあえず言ってみる」という文化圏はインド、中東(この方が仰る北米も多分そう)など色々ある。そうでない文化圏(日本)出身者としての一般論、感想なのだが、中東人やインド人と関わっていて思うのは、何事にもダメ元で「とりあえず言う」せいで要らないやりとりが多い。

Mustafa Al Yabani@mustafaalyabani

みんなのコメント

メニューを開く

私は某国の人とつきあいましたが、地域によって日本の関東と関西のように全然違うのは、考えてみたら当たり前ですね。

Yahagi Eizou@YEizou

メニューを開く

インド人の話し方は特徴的なのでペルシャ湾岸在住の非南アジア系の間ではあるあるネタとしてインド人の真似は割と定番な気がします。頭を横に振る、英語のtやdを反舌音(ट、ड)に置き換えて発音する、提案や依頼をする時の「do one thing」など独特のフレーズとかですねw twitter.com/supremeeigo/st…

海外営業マン@supremeeigo

インド人って会話中1文章毎に相手の名前を挟んできますよね 例「いいかい太郎さん、日本でお土産を頼めるかな?太郎さん私が欲しいのはロイズの生チョコなんだ。太郎さんもし可能なら10箱〜」 あれが話を聞く側の心理的圧迫感をかなり高めている気がします

Mustafa Al Yabani@mustafaalyabani

メニューを開く

すごく納得できます。 そうなんですよね、関西の「いうだけタダやん」に「名古屋の3切り」を足して10かけたくらいの感じ😂 慣れないと、というか慣れても関東人的にはメチャクチャ疲れます😓

来栖 めぐむ ✈️旅する零細経営者 📗出版4冊のポンコツ物書き@MegumuKurusu

メニューを開く

彼らのダメ元要求を日本人は真面目に捉えすぎてますね~ 取り敢えずダメ元要求は軽くいたしましょう〜英語通訳案内士

メニューを開く

間柄にもよりますが、 とりあえず言ってみる、通れば儲けもの というのは、相手への敬意が感じられませんね

ノンリケット@kouhai1561

メニューを開く

要望に対して大声で 「ダメ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ‼️」って言って それで終了にしてもいい文化とルールができれば 問題なしなんやけどね。 ワシは全然その推進派やけど。

禿田尚樹@hagetanaoki

メニューを開く

伝えたいことと全然違う話ですが、、 ロイズの生チョコ、昔は500円だった(-_-;)…

maki☆nakagawa@makizou_123

メニューを開く

ということは、「いいよ~!気が向いたらねぇ~」くらいの返事でいいのでは? 一応心に留めておく。でも約束は出来ないよ。 みたいなのは、外交では通じんのかなー

メリロリコロミミコメプリンハル@JOlz6qkiyo

メニューを開く

仏陀が生まれた地域なのに仏教が根付かなかった国

ジャン・ケンポン👊✌️🖐@woodunder_f

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ