ポスト

インド人って会話中1文章毎に相手の名前を挟んできますよね 例「いいかい太郎さん、日本でお土産を頼めるかな?太郎さん私が欲しいのはロイズの生チョコなんだ。太郎さんもし可能なら10箱〜」 あれが話を聞く側の心理的圧迫感をかなり高めている気がします

メニューを開く
Mustafa Al Yabani@mustafaalyabani

「前に友達が買ってきてくれたんだけどロイズの生チョコ美味しいんだよな〜、あれ10箱ぐらい買ってきてくれない?」とか悪気なく鉄面皮発言してくるが、「とりあえず言う」「言うだけタダ」文化なのでインド人の話を真剣に聞いても仕方ないし、即却下すればいいだけなんだが。 twitter.com/mustafaalyaban…

海外営業マン@supremeeigo

みんなのコメント

メニューを開く

大学新入生相手の宗教勧誘マニュアルに「相手を姓ではなく名で呼ぶ」ってのがありましたね。 それで親近感を揺さぶり、言葉を信頼させる。 未知の状況下で不安な新入生(特に他地方出身)には覿面だそう。

(たかいた改め)考え中@takcha13tea

メニューを開く

そういう話法をする人には 羽生善治さんの姿勢を見習って 相手が話してる最中に(1文章が全て話終わる前に) はい。はい。はい。はい。って圧迫感を押し返しましょう、そしてそこで拒否も使うといいと思います。 youtube.com/watch?v=r-_2pZ…

Ma’am TWlTTER 🥷ミ【ゆきみ◎福】❖^𦥯🎂Tennō⛰️+ν@Suki84630

メニューを開く

コーヒー噴きましたww 素晴らしい観察

ふ~部長@foohbucho

メニューを開く

思い出して噴きましたw

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ