ポスト

記事にも書かれている通り、そもそも"公共"交通の見方が違う。 日本は公共性が無いが故に、"公共"交通を事業者(多くは民間企業)の独立採算で判断。 それによる社会の変化、つまり街や人間関係の変化を考えることが本来あるべき"公共"交通のはず。

メニューを開く
Oricquen@oricquen

ウィーンは、地下鉄、路面電車、バスを相互に乗り継いでも料金は同じ。京都は乗継が割高になるので「目的地までバスで1本で行く」需要を必要以上に誘発する。問題はすごい明白で、ここを解決すればほぼ問題が解決するのに、モード別事業者別総括原価方式の運賃制度にメスを入れようとしない

🎏しろくま🎏@Poler_Bear_

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ