ポスト

【明治用水の歴史】1 1822年 豪農都築弥厚の発案で用水路の測量に着手 1826年 測量完了 1827年 幕府へ開墾計画を陳情 1833年 幕府から許可が降りるも同年都築が病没、頓挫 1851年 庄屋の伊豫田与八郎が排水改善計画を岡崎藩に提出するも了承得られず 1872年 額田県へ再度排水改善計画を提出

メニューを開く

ぼんた@KumanoBonta

みんなのコメント

メニューを開く

【明治用水の歴史】2 1868年 都築所有新田の開拓農民岡本兵松が、頓挫していた用水路計画を知り、実現に乗り出そうと京都民政局へ計画を再提出 (維新後の混乱で数年間たらい回しにされる) 1875年 愛知県庁関係者の働きかけで伊豫田と岡本の計画が合併、何度目かの計画提出

ぼんた@KumanoBonta

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ