ポスト

親魏倭王さんの仰る通りで、 記紀の通年表記と全く矛盾する点が1番おかしな点です。 これは元嘉暦と儀鳳暦の二つの暦が記紀で使用されていると言う点とは関係が有りません。 なぜかと言うと元嘉暦も儀鳳暦も両方とも十二ヶ月式の太陰太陽暦です。

メニューを開く
親魏倭王(元学芸員:考古学)@yamato_ouken_02

返信先:@amane_murakumo二倍暦説だと、事績が通年表記(十二ヶ月)になっているのが説明できません。一ヶ月十五日で数えていたのか? いずれにせよ二倍暦説は成立しないですね。 記紀の記述と春秋二倍暦説|親魏倭王(元学芸員:考古学) #note note.com/yamato_ouken/n…

雨音村雲@藤浪永理嘉(´ 。•ω•。)@amane_murakumo

みんなのコメント

メニューを開く

この様に暦の体系が近い場合は途中から運用を変えてもズレが出るだけで修正が効きますが、 例えば六十干支を月日にも年にも使用している12進法を含む暦を無理矢理縮めて六ヶ月式で運用したりしたら大幅なズレが出て季節の表記がそもそもおかしくなります。

雨音村雲@藤浪永理嘉(´ 。•ω•。)@amane_murakumo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ