ポスト

京王井の頭線 1977/3/9 続けます 3/4に見たグリーン車 きっと来ると待つ 暗くなる直前に来た! 用事のついでに撮ってきたが 久しぶりに電車目的で来た グリーン車の記憶は ブレーキの焼けた匂いが印象に残ってます 旧型車はみんなそうだったとは思いますが特に… 渋谷 •3754 •3765 •1052 •1005 pic.twitter.com/sPkyagOzxd

メニューを開く

たけちゃん@平常運行中@U95I3mACSA8tXH0

みんなのコメント

メニューを開く

昭和50年代に入ると日中は殆ど3000系の運用ばかりで先代1000系などのグリーン車は朝夕でないと見られない存在でしたね。

多喜千与三@Ccafe2005

メニューを開く

井の頭線改札ビル屋上のビヤガーデン。私は年齢的に間に合いませんでした(^^)

メニューを開く

3000系5連化されてますね。増備車デハ3110系列も古いPS16パンタグラフ。

メニューを開く

駅周辺の建物が懐かしいですね。渋谷隧道入口手前北側の囲碁看板の雑居ビルは残存のようです。

メニューを開く

つりかけ車(デハだと1900形と1800形)はブレーキ時に電制がなく、ブレーキシューの摩擦力だけで減速するのであの匂いがするのでしょうが、1000系は電制があったので言うほどにはこげた匂いはしなかったんじゃないかとおもいます(井の頭線のあおんぼは見たことはありますが乗ったことはないので推測)。

あおんぼ🐾🐥@ktr5104

メニューを開く

東武の8000もブレーキシューの匂いきつかったね😃

palmerhuges@palmerhuges502

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ