ポスト

ですね。沖縄ではお墓で遊ぶタブーはありませんが、拝所に常設のウコール(線香を置く場所。香炉)を観光客がただの石と思って持ち帰る事件が度々起きています。

メニューを開く
星野ルネ@RENEhosino

故郷では(カメルーン全体かは不明)祖父母の墓石の上で子供が遊ぶのは、先祖との交流と解釈されて肯定されていた。日本では、祖父母の大切な居場所を踏みつけるのはよくない。これは文化であり、優劣では無くて、どちらも正しい。郷に行っては郷の文化がある、それを伝える人、学ぶ人の関係が必要。

みんなのコメント

メニューを開く

ウコールを見分けるのは難しいだろうけどね…首里城の敷地内に、王様が亡くなった時に一時的に城内に安置する場所があって、そこは今は建物とか何も無いけどウコールだけはあって。でも観光客それ分からないから素で踏んでたりしてるの見てヒェッ…:(ꙨꙨ):と思ったことはある

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ