ポスト

この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば 山本淳子氏は道長のこの歌を「協調的な空気にも適う」「楽しい一首」だとみなし、倉本一宏氏は「この世は私のものだ」と解すのは「偏った認識」だと断じ、ひとえにこの和歌が残ったせいだとして、いずれも脚本家・大石静氏のことばに繋がる pic.twitter.com/I4YSUhm4VO

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

大河ドラマを観ているほとんどの人はこうした「背景」について何も知らない 研究者としてこの件を追い続けているのも私ひとりだ 山本淳子氏はここまで来る間に、関連の私の発表内容と資料を「剽窃」(盗用)してさえいる x.com/kashimabunko/s…

KBLib♡@kashimabunko

ご掲載の、山本淳子氏「「この世をば」の歌の新釈と道長像」において、昨年10月17日公開の中古文学会秋季大会における私(圷美奈子)の口頭発表及び資料の内容が、無断で転用されています。著作物の複製による著作権法違反に相当すると考えます。なお、着眼点の盗用も重大な #研究不正 にあたります。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ