人気ポスト

ちょっと待ってくれ、、、、 先日太陽光発電所の主任複数人から内部告発があり中国製のパネルは点検時にネットに繋がなければならないことが明らかになったが、遂に政府は中国が合法的に事業を行い電力をコントロール(テロ行為)可能なことを認めた。 パネルが増えればリスクが増すだろ。 何これ。 pic.twitter.com/D1wj9k11jh

メニューを開く

髙橋𝕏羚@闇を暴く人。@Parsonalsecret

みんなのコメント

メニューを開く

つまり中国製のソーラーパネルは法律で定められている点検時にソフトを入れてネットワークに接続しないといけない状態で、それで中国がいつでも制御が可能だと。 日本製の物はボタンでリセットが可能だが中国のこの仕様はおかしい。

髙橋𝕏羚@闇を暴く人。@Parsonalsecret

メニューを開く

そりゃ発電事業者なんだから、発電を任意停止することは勿論自在ですし、 逆に過電流や停電などの所定の問題が起きれば発電を止めなければならない。 だからこそ、上海電力🇨🇳など外資の発電事業者や🇨🇳機器でネットワーク接続による保守などを安易に許していては安全保障上の大きなリスクがある訳です。

世道人心🇯🇵@JapYog

メニューを開く

これも電力の「同時同量」の宿命。 太陽光最大発電時の昼間、全太陽光の発電を一斉同時に停止すると供給不足になって電源周波数が低下、各地の変電所の周波数継電器が作動し地域の停電の可能性が。火力・水力・原発に供給力がなければ社会は大混乱に。 pic.twitter.com/JBBL2kT3Uo

東風吹葉~~Sea Breeze from East@SeaBreezefromF1

メニューを開く

上海電力を、まず経団連から追い出して、日本から締め出して欲しいです‼️その際、パネルの処理費用を前払いさせて欲しい。こんな状況を政府が放置してるなんて有り得ない❗️😡

メニューを開く

パネルではなく、パワーコンディショナー(パワコン、PCS)です。パネルからの直流電力を交流に変換するもの。これはリモート監視をするためにネット経由でメーカーのサーバーにつながってます。現状、日本のメガソーラーのPCSの最大シェアメーカーは、あのファーウェイです。😑

天児屋根命子@AIGES2682

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ