ポスト

辞めていく初任者が多いのは大学で肝心なことを教えてないから 教育現場の実態や、先生の働き方については一切触れないシステムは大問題 教授の教え子で、現役の教員が講演会をしたら「教員はやりがいがあります!」「こんな成長が見れて嬉しかった!」みたいなことしか言わないキラキラ教員ばっかり…

メニューを開く

教員ブラック(退職に向けて本気で努力中)@9ivs4Lw3xrOHstW

みんなのコメント

メニューを開く

松林 秀三, 互關看到必回

釁雪珊(追隨我看更多小姐姐)@ASidneyq8294

メニューを開く

教員ブラックさんの言っていることもわからないではありません。しかし、大学で教師を望む学生に伝えられるのは、学校現場の理想で個人的には構わないと思います。 ダメなのは、やはり実際の職場ではないですか?そこを大学に責任を転嫁してしまうのは、些か筋違いな感も否めませんが…。

80supra-ら348682@34868280su20901

メニューを開く

教育学部教員養成課程小学校専科で、「学習指導の勉強なんて教員になってからできる。専門科目の知識を深めるべきだ」といってずっと古典読ませてる教授がいた。大学教授なんてそんなんばっかり。

どらごんず@Doragons99

メニューを開く

まだ、やめてないのですか?

メニューを開く

教育学部で各学校に行くインターン制度みたいなのを充実してもらいたいな 教育実習2回じゃ、現場を知るには短い気がする

ひかるおかし@KoZS7ZNnFRMyRyV

メニューを開く

教師を目指す人は大抵ネットなどで現状を知っていると思います。近年倍率が下がっていることがその証拠かと。 初任者が辞めないためには一年目は担任をもたないなどの、負担軽減の仕組みが必要と思います。

メニューを開く

今はブラックと知った上で、それでも夢見た職業だからも一度は経験してみようと挑戦し、挫折している人が多い印象です。 採用試験が簡単に合格でき、講師経験などなしに即戦力が求められるから、辞める人が増えるのは当然かなと思います。 大学の問題は少々はあっても本質ではないかも。

メニューを開く

それは一理あると思いますが、逆に教育現場に問題があるからではないでしょうか。 大学で志を持って勉強して、いざ教員になれたのに 「授業の準備に時間が割けない現実」がそもそもおかしいと思ってます。現場を変えないことが1番問題です。

カムロン先生 ICT×業務改善@ICT96532454

メニューを開く

現場の実態や働き方を教えても辞める人は辞めると思うよ。まあ、そうすれば教師になろうとする学生は減るから、その意味では未然防止できていいかもしれないけど、教員不足に拍車をかけるね。そもそも、現場の実態を教えられる研究者教員はあまりいないよ。それでも実務家教員は伝えてると思うけどね。

山桜花@SayryuJuku

メニューを開く

教えたらさらに希望者が減るって…

総合指導‖ファミリーウェルネス「まなびや」@dontknowoutside

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ