ポスト

生理時の症状・量・期間が人により、また諸状況でも異なる件 ・体育の授業での生理時の扱いと、プール見学等での制裁的な補習 ・「生理の貧困」が話題になった際、生理とその対処に対する無理解に多くの人が声を上げたこと あたり、ここ5~6年での語られ方・意識の変化はとても大きいと思います

メニューを開く
大関和物語🔸田中ひかる@tanakahikaru77

女性同士でも生理についてあまり語らなかった時代(私がまさにそういう時代に育ちました)、生理が重いのは自分だけと思い込んでいる人が多かったです。今は辛くても共感し合えたり、対処法について情報交換したりできるようになりましたね。SNSの力も大きい👍

菜花望見(なのはなぼうけん)Nanohana Perspective@LifeHistStrat

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ