ポスト

場合によっては障害者は働かない方がいい事もかも。 差別とかじゃなく法定雇用率を守るために無理に障害者雇用作ったり、単純作業しかさせないなら会社と本人のどっちも不幸になるパターンがある。

メニューを開く

えぬ||障害者雇用で働く人@EnuHandicap

みんなのコメント

メニューを開く

マジで数年無職でいると「自分は何も出来ないのでは?」と思う。 満員電車に揺られて1時間以上かけて出社するのはもう無理。実家暮らしならまだしも、一人暮らしでは不可能。 因みに実家は親が自己破産したから消滅した。

qw3r7yu10p@qw3r7yu10p

メニューを開く

私は、広汎性発達障害の当事者です。 今パート勤務出来ていますので、有難いことです。 私は少しでも働けたら、社会と人の為になるかなーと思いつつ、頑張ってます:-)

sasakさん@gsNB2MnVUP77944

メニューを開く

障害者雇用って難しいですよね。会社は気を遣うし、扱いがわからないのでとりあえず出社さえしてれば良いという感じで無駄に時間だけ過ぎます。障害者側は意味のない労働が実際ありますね

AYA💫😈@nwMR60qwqsseCkE

メニューを開く

生活保護で、在宅の障害者雇用もチャレンジしましたが…体調不良で3日しか続きませんでした。 役所や医者のプッシュがなければこのまま生活保護で突っ走るつもりですが…はたして

ちゅんこほにゃん@tyunkohonyan

メニューを開く

そもそも障害持ってるから単純作業しかできないは、社会の想像してる障害と持ってる人の障害のギャップだなって思います私も発達障害持ってますが、単純作業全くダメで、逆にネイルだったり、メイクだったり、コンビニの仕事の方が向いてます。なので障害者雇用で働きたくないです

百月🌙🦈💎@9cyypqpNR38G8G7

メニューを開く

そもそも国民の三大義務だから障碍者もってなるから雇用率の話になると思う。出来ることを出来る方にお願いするっていう形にはよならんかなあ

くに🧁໒꒱· ゚@6bqfzRJlrz9bz8S

メニューを開く

単純作業が悪いわけではなく、性格的に単純作業が合っている場合もあるのでそれはいいのですが、問題行動ややる気が全くなくて他の社員に迷惑かける方がよっぽど雇用しない方がいいですね。

メニューを開く

生活保護ハンターが一番楽で稼げるのホンマやめてください。働いたら負けじゃないですか。

ADHD生活保護ハンター@gajtqtwm

メニューを開く

他の仕事が出来ないなら仕方ない。

メニューを開く

その通りです!

a-ki阿房列車@禁煙継続中@ahou_ki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ