ポスト

海外のアーティストが日本に来てくれるのは嬉しい でもそのアーティストらは日本のプロモーターが招聘しているのであって、彼ら自身は日本に招かれたという価値やステイタスをどう考えているのかな🤔 日本のアーティストは、欧米諸国に招聘されたら世界に認められた!って絶対嬉しいと思うんですけど

メニューを開く

Wdw427@Wdw427

みんなのコメント

メニューを開く

数ヶ月前にヴィキングル・オラフソンさんのトークショーを真ん前で聴く機会があったのですが!オラフソンさんが、ゴルトベルク変奏曲を世界中の都市で弾いたことがあるんだけどのくだりで、例えばTokyo, New York, Londonとかねと話されたんで、キター!さすが日本と思いました!(海外民)

メニューを開く

海外の有名アーティストの間では、「日本では絶対に手を抜くな。日本の聴衆は熱心だしレベルが高いから」と口コミが広がっていると聞きます。

鉄シュー@shuichi0411

メニューを開く

来日時は、ベストコンディションで行くエピソードは有名。本場の座敷わらしからすると日本のオケの首席として来る指揮者は21世紀以降、手を抜いてるを言われがち(´・ω・`)

メニューを開く

ベームは日本で演奏するのが大好きだったそうですよ。クライバーは体調(&精神)不調で最後に来日自体がキャンセルされたことはあったけどそれ以外はすべて振ったし追加公演さえもやりました。お忍びで観光にも来てたとか。でも金の切れ目が縁の切れめでこれからJapan Passing?😱でC国公演に注力?😭

ピリクラバセット@hishinada

メニューを開く

カルロスクライバーと日本舞台芸術振興会の関係が有名かもですね

デンファレセルレア@denphalae_coeru

メニューを開く

野球⚾ 米国プロ野球「大リーグ」と日本プロ野球選手の感覚と同じではないでしょうか。

ブラス三本(ryo62) ryouji shibanoki@ryo6261278727

メニューを開く

以前は演奏会履歴に日本公演を入れない演奏家・指揮者もいたようですが、今はどうなんでしょう。どういう理由(ブーイングがない・集中して聴いてくれる・食事がうまい・禅とかにハマってる・配偶者が日本人)であっても、日本に是非行きたいと思ってる演奏家・指揮者がいると思いたいところです。

holozoa@holozoa55

メニューを開く

出稼ぎでは絶対にない 物見遊山でもない と信じるしかない

Dorodango@Dorodango18

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ