ポスト

低収入は、怠けているからと思っている馬鹿な人。一体いくつですか? 非正規職員の割合が、70年代に比較して4倍に増え40%になっていることさえも知らないのだろう。非正規職員は賞与も退職金も厚生年金も被用者保険もない場合が多い。酷い場合は雇用保険もない。病気をすればあっという間に貧困に陥る pic.twitter.com/xbnAYubsHc

メニューを開く
pale_rider@Pale_Rider1130

では努力して働いてる労働者から、怠けてた連中ヘ恵んでやるためにもっと税金を絞り取れって事か?

みんなのコメント

メニューを開く

日本人労働者の多くが低賃金労働させられています。金融緩和でカネの価値自体が下がったため、数字だけが国際比較では高額なので低賃金であることがわかりにくくされています。 低賃金労働体質は一種のわかりにくくされた奴隷制です。

対米自立の会@taibeijiritsu

メニューを開く

ホームレス密着の動画見た事あるけど深夜3時に起きて早朝からめっちゃ働いてた( ੭˙꒳ ˙)੭♁

ねこ太@nekota0618

メニューを開く

非正規の割合が増えてるのは定年後の再就職 それと厚生年金も保険も普通にある お前が知らないだけだ

山田朝右衛門@yamada_asaemon

メニューを開く

①一方で正規雇用者「数」は大きくは変わらない ②非正規率は増えている  ①部分を抜かすとトンデモ印象操作に引っかかりますのでお気をつけあれ^^

Ikkyou Somosun@HirotarouButani

メニューを開く

ウソばっかり。 非正規でもある程度働けば社保入れる。 入れないのはおよそ生活できないくらいの週2とかのパート労働者で、これは家族の収入があるか、学生バイトか、働く気がないとしか思えない。

たけポン@fnnnnnnnnnnnt

メニューを開く

自分が貧困に陥ってるのに、それが分からない人がいるよね。 アメリカの質屋でのインタビュー。 客に「貧困層への給付」について聞くと「何で俺の税金を貧乏人に配らなきゃいけないんだ」と言う。 その後質屋の主人は「奴は自分が給付を受ける側だと分からないんだ」と言う。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ