ポスト

実際これはソーシャルワーカーから言われました 「フィンランドの福祉が十分じゃないのは私達も分かっている!でも我々現場が文句を言っても社会は変わらないからしょうがない。我慢して受け入れるしかない。」 無気力で自分で変える気ない 法律も環境も与えられたものでやるしか無いと

メニューを開く
靴家さちこ@Kutupon

ほんとそれな。与えられたもので我慢するしかない無力感がスゴい。特に例外的な状況に追いこまれると。人口の少なさ=組織力の無さ、オプションの無さなので相性がネックの問題の多くが詰む設定。

🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中@marony38

みんなのコメント

メニューを開く

過去ツイから察するに、小学校では既にその適性を叩き込む教育が始まってそうですね

はるか🇩🇪🇯🇵@blmfk1

メニューを開く

うーん酷い(゜゜) 「人口が少ない」とか「資源や産業がない」ってホンマ言い訳でしかないと思うんですよね 実際産業革命前の🇬🇧とか決して人口多くはなかったけど工夫に工夫を重ねて世界を統べる帝国になったわけだし、なんなら江戸以前の日本だって似たようなものです 学習性無力が遺伝してんのかよと

極度∞怪談(してます)やねうら🧬TV@cryptoきくうし@TV65377118

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ