ポスト

LINEが出てきた当初の頃を忘れている人も増えてそうですが、当時多数を相手にするSNSが主流だった時代、メッセンジャー形式で個別のやりとりができてスマホの使い勝手の良いアプリがなかったんですよ。彼らにとっても想定外すぎる大成功だったと思いますよ。

メニューを開く
free world@freewor01467990

返信先:@TetsuNittaなんでLINE なんかに 天下を取らせてしまったんでしょつね! それこそ基本インフラですよ 経済安全保障なんて考えてもいなかったか?

新田哲史@TetsuNitta

みんなのコメント

メニューを開く

ただ韓国ではいまでもメインになってないという不思議。と同時に日本でこの種のアプリを作れなかった不思議😢

Macky@bitm10

メニューを開く

「LINEは日本製!!!!」 って以上にメディアで連呼されていましたよね…

ハラスメント許さないマン@hara_soku

メニューを開く

当時「LINEは日本製です!」キャンペーン(大嘘)を大々的にやってましたね。国は対抗アプリ(+メッセージ)を大手3社に作らせたけど、そもそも3社無料通話前提のアプリに本気に取り組むはずが無い。 とはいえLINEが国と自治体に入り込む流れは確かにちと怪しい。税務署までLINE予約の有り様です。

万十郎@zootonik

メニューを開く

アドレス帳に登録した情報を全部持っていかれて、かってに相対登録されることも衝撃でした。 会社関係のつきあいでアドレス登録しておくだけで、友達関係になるのは驚きでした。 それで、会社関係の登録は3Gだけにして今も続いています。 10年以上前のことですが、LINEはキライになりました。

メニューを開く

com、でしたっけ。吉高由里子がCMしてたやつ。あれが後追いで成功してれば別だったのでしょうが。

メニューを開く

通話定額がWILLCOMくらいしかなかったのも大きかったですね

メニューを開く

まぁ、何も考えずにインストールしたら勝手に電話帳データを紐づけて連絡先を増やすなんて芸当、日本国内のベンダーがやったら大炎上だったでしょうね。

まいかた@maikata573

メニューを開く

教えて頂きありがとうございます!

メニューを開く

お薬手帳のアプリもLINEも変わるみたいだが使用しません。

メニューを開く

淘汰の結果ですからね。

ヒロポン(減税と規制緩和を求める!)@hiropon411208

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ