ポスト

🐯㊗今週の #虎に翼 小ネタ 穂高教授のモデル・穂積重遠は、寅子のモデル・三淵嘉子が1938年”11月”に試験に合格したことに、法律時報10巻12号(1938年"12月")の「有閑法學」で触れていました。 ここからは、婦人に「弁護士」ではなく「法律家」になって貰いたいという穂積教授の想いが読み取れます。 pic.twitter.com/6Wze5HoCQp

メニューを開く

日本評論社 法律編集部@nippyo_law

みんなのコメント

メニューを開く

雑誌「法律時報」は、1929(昭和4)年に末弘厳太郎博士によって創刊された、日本評論社の法律専門雑誌です。 創刊から95年経ちましたが、最新の通巻1202号(2024年5月号)でも、大審院の門をモチーフとした表紙デザインは変わりません。 創刊号の表紙をよく見てみると、すでに穂積重遠の名前がありました。 pic.twitter.com/rTJjrRKvjX

日本評論社 法律編集部@nippyo_law

メニューを開く

ポスト内では、「法律家」と記載してしまいましたが、実際の文言は「法律學者」でした。訂正してお詫び申し上げます。

日本評論社 法律編集部@nippyo_law

メニューを開く

共同親権の法制審は女性保護団体の反対があっても通してしまいました。女性が少ないと儀礼的に話を聞くだけだから数の力は欲しいと思います。

ごん・子ども家庭庁を子ども庁と呼ぶ@kaijyuumamagon

メニューを開く

法律時報にて、寅子も名を連ねる家族法民主化期成同盟の決議・修正希望条項がどのようにして、発せられたのか特集いただくことを希望します。 共同親権法改正が決まる中、戦後民法改正からの意味を解説いただきたいです。 kenpouq.exblog.jp/30557021/

【婚姻中共同親権は幻】子育て改革のための共同親権プロジェクト/単独親権制度にNO/男女平等の子育て@oyakoweb2021

メニューを開く

とらこは、共同親権弁護士でした! 日本初の共同親権推進派弁護士🎌 単独親権の不条理に立ち向かった 日本初の共同親権推進派弁護士🎌 #虎に翼 #共同親権賛成 #共同親権 yomiuri.co.jp/column/japanes

弁子士1期ハッチ【公式】@meniye034101512

メニューを開く

あのー、昔のこと蒸し返しますが、法学セミナーで天皇制廃止を主張していた記憶がありますが、同誌は改憲派の雑誌だったのですか? 日本国憲法を改正しない限り、天皇制廃止は不可能ですが。

宇宙戦士バルディオス@uchuusensi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ