ポスト

のざくにさんにリプライしてて思ったけど、電子ゲーム人口に比べてボードゲーム人口って 遊ぶ人:作る人 の割合でみた時に作る人のほうに寄ってる気がしていて、ここが構造的にめっちゃ大変なのでは?って思ってる、ということが言語化出来てきたかも。

メニューを開く
池田りるは@rilrarilha

返信先:@nozakuniボードゲーム制作の盛り上がりはいいことですけど、市場全体の可処分時間と可処分所得を食い合ってる感じがして、まずそっちの全体を増やさないとなかなか解決しなさそうに感じてました 最初は仕組みでうまいこと出来ると、と思ってましたが、個々のやり方で工夫できる部分があれば確かに良いですね

池田りるは@rilrarilha

みんなのコメント

メニューを開く

ボードゲームの魅力の一つでもあるんだけど、ルール理解度が100%といわないまでも80%くらいはないと遊べないんよね。  電子ゲームはそうじゃない。 ボードゲームで遊んでいると自然とシステムに興味を持つことになりやすい。そうなると制作者サイドに回るまであと少し。

池田りるは@rilrarilha

Yahoo!リアルタイム検索アプリ