ポスト

育児休業給付を受け取れる対象を拡大することで出るものは増えるですから、保険料率が上がるのは必至です。 薄く0.1%ずつ広く集めることで育児休業が必要な現役世代を支えます。 #元気玉理論

メニューを開く

斉藤あきら(浦安市議会議員/オムソーリ・プロジェクト)@saito_omsorg

みんなのコメント

メニューを開く

シンプルに減税(減税、控除拡大、年少扶養復活、社会保険料減額)すれば良い話です 税金を上げる必要はありません

泳人(えいじん)@SwimerSwimerSea

メニューを開く

その大きな元気玉も腐敗した政治家や肥大化した役所には使えんのです。小さな元気を個々人が自由に使いましょう。

kkkknnmm@kkkkmmbb

メニューを開く

それを必至です。で片付けるのではなくどうやりくりするかがあなた方のお仕事ではないですか?出るものが増えるからその分徴収増えます、なら幼稚園児でもできますよ。

メニューを開く

育児休業取らなくても、どちらか片方が仕事辞めてでも育てられる社会にしてほしいです 育休取ってでも働き続けなきゃいけない社会は苦しいです

たまご🥚6y8m👦&3y7m👧@abcd1234zyxw987

メニューを開く

え?誰を支えてるって?

ぶらいね@07z_tt

メニューを開く

子育て世帯から取ったら効果が薄まるじゃん。

田中デーモン@Amber__246

メニューを開く

そんなに配りたいなら、自分で働いて稼いだ金で配りなさい。他人からカツアゲした金で偉そうなことを語るな。 #配るなら取るな #すべての増税に反対 #税金下げろ規制をなくせ

こうちゃん@この界隈見習い@PC_8801mk2SR

メニューを開く

人口構造に合わせて社会保障を見直すのが先ではないですか? 数は嘘をつかないから。 今の構造で持続できない制度では? そして、給付要件の見直しがなければ、 社保パは給付にありつけない。 なんていうか、政治が悪すぎて悲しみしかない。

元同居の 嫁@Wcarewife

メニューを開く

給付拡げる前に復職しない場合の返還義務や罰則規定を。貰い逃げが多過ぎます。 また、人員に穴が空く企業側への規制緩和や制度支援が必要だと思います。

紅威 宙/ SORA AKAI@shuumai11

メニューを開く

斉藤あきらさんは落選候補っと。

貪々-トントン-は、減税派@dondon_tonton

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ