ポスト

65歳までの雇用継続が広がり、いずれ70歳定年が現実味を帯びるかも。65まで働くと男性は健康寿命までわずか7年。10年もない。70までの労働はもちろん、もはや老後なんてないだろう。 家族の有無などにもよるが、「仕事だけの人生」だったと後悔する前に、退職してやりたい事をした方がいいと思う。

メニューを開く

50代からのサラリーマン引退@exitworker

みんなのコメント

メニューを開く

仕事はしても良いと思ってるんです。 でもライクワークにしないとダメですね。 楽しめるかどうか。

メニューを開く

定年は、年金受給開始とセットだと思いますが、生涯で貰える金額は変えずに、年金も受給開始年齢を選択制にして、50といわず40からでも受け取れるようにすると、もっと早くから辞めてセカンドキャリアを積みたい人や、ギリギリまで働いて最後は年金だけで生活したい人など、選択肢が増えると思う。

こんぴら@xlWAuOgnmD5625

メニューを開く

父が働き始めた時は定年は55で、その後60、65と後ろ倒されて「まるで逃げ水のようだった」と言っていました。 60で年金受給始まってた時代も寿命的に「そんなもん」だったそうで、年金貰い始めてから20年も30年も生きることは国は想定してなかったんでしょうね。

笛吹きおへんろ@putzenteufel

メニューを開く

健康、体力、気力があるうちにやりたい事やらないとね 仕事をやりたい人は、それはそれで良いと思うけど 「婚約指輪は給料3ヶ月分」みたいな話は、誰が得をするの?と一度立ち止まってよく考える必要がある

くぅ~@okiraqoo

メニューを開く

ダウンシフト やろうと思ってしたわけではないけれど、転職したら仕事が超絶ゆるかった。窓際感に何年も悩み鬱にもなりましたが、考え方を変えて人生のご褒美期間なんだと切り替えました。この先は趣味中心の生活をしながらゆるゆる75位まで細く長く働いていく計画です。(氷河期世代です。)

☁️🌜️空🌞@pBO77RSRiXhq7R2

メニューを開く

独身の人や家に居場所がない人は、逆に救いかもしれない

andsan@yayaya@spica_spsp

メニューを開く

確かにそうなんですが何十年も社畜として生きて来ていきなり外の世界、つまり野生の世界では生きて行けません。 事前準備が必要ですね🥲

メニューを開く

そもそも社会の役に立たない老後って何か意味あるの?

メニューを開く

独身男性の平均寿命は67歳だから65歳まで働くと生涯労働奴隷だよね😭 仕事にやりがいを感じている人はまだ救われるけど、嫌々仕事をしている人達にとっては救いようがないよね😣

mako@孤独なインデックス投資家@mikemik80784347

メニューを開く

ほんとそれ。 自分で考え決めていくものではないのか? なんで国に指図されなくてはいけない? さすがに一概に言えるわけではないし、色々な要素はある でも寿命は誰にもわからない

ほーむず@Holmes_Baker1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ