ポスト

置き換えても機能する遺伝子も十分にありそうですが、光合成電子伝達系だけを考えても、例えばPSIIの酸素発生系(PsbO/PsbU/PsbV→PsbO/PsbP/PsbQ)はシアノバクテリアと植物で比較的大きく変わっています。

メニューを開く

greatpunkin@greatpunkin

みんなのコメント

メニューを開く

集光系もPBS→LHCと全く違いますし、それに伴って熱放散機構(OCP→LHCSR and/or PsbS)も違いますね。他には、植物型のNDHはサブユニット構成がシアノバクテリアと大きく違うので、CO2濃縮への貢献は期待できないと思います。電子伝達系は比較的よく似ていますけれど。

greatpunkin@greatpunkin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ