ポスト

これの何が凄いかというと、N次元配列に応じてN重ループ構文を生成して、初回呼出し時にコンパイルしてあとはブンブン回してくれるというところ。 pic.twitter.com/l5S4MJQHSE

メニューを開く
YTOK_cp@CpYtok

ABC352-F、実装が面倒そうな気がしたので とりあえず JulialangでN重ループを扱う@​nloopマクロで遊ぶ 任意次元のゼータ/メビウス変換が出来て楽しいけれど、時間的には厳しい🤣

YTOK_cp@CpYtok

みんなのコメント

メニューを開く

Exprから行番号を示すコメント行を削除するだけなら`Base.remove_linenums!`という関数があるのだが、ブロック中の`nothing`を消したり階層を浅くしたりしたかったので関数`見やすく!(ex)`を書いた。 `begin begin nothing; nothing end end`などは空になるが、結局nothingを返すので大丈夫だった

YTOK_cp@CpYtok

メニューを開く

- N次元配列に応じてN重ループ構文を生成して、初回呼出し時にコンパイル + 初回呼出し時に、N次元配列に応じてN重ループ構文を生成・コンパイル (通常キャッシュ・再利用されるが、それは実装依存)

YTOK_cp@CpYtok

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ