ポスト

兼実の段階では、まだ九条家は成立していないから「九条兼実」と呼ぶのは不可だという先生もおられますし、私のように藤原兼実なら「ふじわらの」とちゃんと「の」をつけなさいという者もおります。  端から見れば、鬱陶しいでしょうね。

メニューを開く

Minoru.Noguchi@rokuhara12212

みんなのコメント

メニューを開く

「藤原」に「の」をつけないのは(「小野」や「紀」にはつけるのに)、国文や文献史学以外の人に多いのですが、文献史学でも社会経済史が中心だった戦後歴史学の隆盛期に学んだ世代に多いように思います。その教え子たちが活躍する時代になりました。

Minoru.Noguchi@rokuhara12212

メニューを開く

ありがとうございます。世代の違いもあるのでしょうか。「フジワラミチナガ」と読む高校教員も、その前の中学教員もいなかったと思います。

宇治の瀧屋@UYE6bd8Np9Necw1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ