ポスト

「日本の研究力の低下は、研究者の努力が足りないせい」という財務省のシナリオに沿って、「おい研究者、お金なくてももっと工夫しろよ」というJST。 研究者は昔も今も変わってないんだから、原因はお金の出し渋りでしかないという簡単なこともわからない学部卒の財務省。

メニューを開く
JST 科学技術振興機構@JST_info

〈トピックス〉研究者の皆様へ~研究力復活へ、それぞれができることから取り組もう jst.go.jp/report/2024/24… 先日開催したシンポジウム内「研究者」「研究コミュニティ」に対して挙がったご意見を紹介。日本の研究力復活に向けた研究者の皆様の今後の取り組みの参考にしていただければ幸いです。 #JST

理論物理学者・新田@topological_sci

みんなのコメント

メニューを開く

研究費配分の集中化が一因と見ます。少額であってもある程度広く配らないと、芽は出ません。逆に、芽を出させる研究には大金は要らないのです。一部の「有力又は有望と思われている」人に集約させて、結局見合った成果が出るには程遠いのが現状。そりゃそうなります。

darumasansan@darumasansan1

メニューを開く

自分に置き換えて、研究者ではないですが、このタイトルでこの資料が来たら不快ですね。

Y@J’adore PUCCI@jadorepucci

メニューを開く

時間とお金をかけて博士号取って、安い給料と不安定な雇用で働くという状況がダメですよね。 やっと働けることになっても、予算上申、研究費の管理、実験に際しての法令対応、報告書作成(論文でない)とかの事務系/付帯業務の比率が高すぎて研究自体に集中できないのも問題と思います。

Tanakabu@tanakabu_j

メニューを開く

学部卒の財務省~~~🫵🫵🫵🤣🤣🤣🤣🙊

PDE-Math.Japan@hhuhei

メニューを開く

圧倒的に正しいと思います。

ふあるこ@GCfU4sN6pZNpMtn

メニューを開く

それぞれができることを長年やって現状なんだから、つまりは「諦めた」宣言なんでしょう。

Shino IWAMI, Ph.D. - IT Evangelist, Int'l Editor@ShinoIWAMI

Yahoo!リアルタイム検索アプリ