ポスト

今の円安の要因がなんであれ、リフレ・アベノミクスは金融緩和による円安を志向していたのは間違いない。その発想の背景には高度成長期の輸出産業で潤った記憶があったのかもしれないが、当時とは経済構造が違い過ぎるという認識が抜けていたんじゃないだろうか。

メニューを開く

白ふくろう@sunafukin99

みんなのコメント

メニューを開く

当時の経済構造に戻さないと地方が持たない、はありそうです。つまり、人口ピラミッドが変わって数十年掛かる。

【非公式】ひろ@猫もふ欠乏症@hiro_h

メニューを開く

円高に問題があったわけじゃないのに、円高が問題であるかのように勘違いしただけですよ。

マロ19820405@maro19820405

メニューを開く

当時? 戦後期は一貫して日本の円は強くなっていって円安で輸出が増えた事は一度もない。 存在しない記憶を誰が持ってるんだ?

住吉住吉@sumikitijyukiti

メニューを開く

ネット民向け経済学の問題は、時系列データの集合体であるグラフを視覚的に鳥瞰させ、法則性を錯覚させようとするところにあるのではないかと思い始めている。経済構造や社会状況などのノイズを見せないことで単純化できるから。

インフレこわい(再び)💰@inflation_kowye

メニューを開く

これなら賛成

Maisel's Weisse Lover@maisels

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ