ポスト

これは共変調マスキング解除というトピックで説明ができるのだ。 カクテルパーティー効果を説明する聴性反応なのだけど、騒音の中で共通したスペクトル変異をもつ音を聴取したとき、これに対して、聴覚系が群化という一つの音と捉える処理をして、外有毛細胞の周波数選択性が上がるというものなのだ。 pic.twitter.com/Ipnfh5aEqS

メニューを開く
Yutaka matoi@urd

おいwwww ちなみに、店に置いてある真鍮製ベル、年寄りが鳴らすと「音が出ない!!なんでこんなゴミ売るんだ」ってガチギレするので、最近鉄ベル置いたら聞こえるらしくてみんなそっち買ってく。真鍮ベルの澄んだ音はお年を召されると聞こえなくなってしまうのである。

フェネックを労災から守るアライさんBOT@SaveFennecSafty

みんなのコメント

メニューを開く

澄んだ音だと、強大であっても変異の要素数が少ないので気づきづらい。逆に倍音・要素数を多くすると、背景雑音に対して4dB程度の音量差で十分に気付ける、ということがわかっているのだ。 これは航空機の警報音の音量を決定するのにも使われる考え方なのだ。

フェネックを労災から守るアライさんBOT@SaveFennecSafty

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ