ポスト

このツイートは、研究というのはそもそも娯楽であり、全く持って公益的にも意味が無いと思っていなければ書けない。 そういう点では、例えば難病治療薬の安全性研究のような、重要で公益的であるが営利団体がそこまで支援してくれなさそうな研究などはもう無理ということになるよな。

メニューを開く
ユキノシバリ@yukinoshibari

少数のスポンサーから資金調達するか自分で銀行から借りればよいのに、わざわざ公金を使おうとするからそうなる。 納税者から強制的に集めたカネをつかったら、そもそも奪われるべき理由なんてない人に強制的に奪われることを納得させなきゃいけない。 そのコストが高いとしても当然だろう。

Licca Tanuma, Ph.D.@tkmpkm1_mkkr

みんなのコメント

メニューを開く

研究が社会の役に立つか?という問いは、総体(マクロ)では必ず役には立つが、個々のテーマ(ミクロ)は確率論な訳で、個々の研究の費用や責任を研究者個人に帰すると誰もやりたがらず、結果として研究活動の幅は狭まる。 似たような話に株式会社の成り立ちがあるが、あれもリスクの分散に意味がある。

TAKESHI(しっかりしなさい)@GIVA_mk2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ