ポスト

その伏木気象資料館の敷地の一角に「越中国守館址」の石碑がありました(危うく見逃すところでした)。国守が暮らした公館があった推定地だそうです。ということで大伴家持くんもここで暮らしたのでしょう。 pic.twitter.com/ThjRRGrma4

メニューを開く

いつみみふね@skytree222

みんなのコメント

メニューを開く

伏木駅。伏木には越中一宮の気多神社や国分寺跡などもあるようです。また、万葉歴史館裏手の二上山(ふたがみやま)は、現在は高岡城跡に遷った射水神社(いずみ)の旧鎮座地でした。二上山は東峰・西峰があるそうで二神と信奉されたそうです。西麓には守山城があり、戦国時代神保氏の居城だったそうです。 pic.twitter.com/WHkM1XntdR

いつみみふね@skytree222

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ