人気ポスト

ASDの人間は謝罪するときに謝罪の前にまずどうしてそんなことをしてしまったか、その理由を相手に説明するのだが、どうも定型からするとそれは言い訳してるように感じるらしい。こっちからすると言葉だけの謝罪に意味はないから再発防止のために理由を説明しているのだが……。

メニューを開く

月ノみんと@最強付与術師の成長革命/発売中!!!!@MintoTsukino

みんなのコメント

メニューを開く

うちは理系男ばかりで、かつミスしたら情報共有して再発防止徹底する職種だからか、なぜそんな勘違いをしたか説明求められたりインシデントレポート提出させられるのでむしろ社会人として当たり前の行動だと思ってました。ASDというより感情論で動く文系の女性だと言い訳と捉えがちな気がします。

メニューを開く

そんなこたどーでもいいから相手の立場で考えて

メニューを開く

そしてASDの人間は、相手も理由がわかれば納得するはずだと期待しているが、当然そうはならないのでたびたび逆切れする 逆に定型は謝れば許してもらえると期待しているので、定型になんでそんなことしたんだ?と理由をきくと、怒られていると思うらしい こっちは理由を知って納得したいだけなのに

月ノみんと@最強付与術師の成長革命/発売中!!!!@MintoTsukino

メニューを開く

一番の問題は、他人が納得する謝り方ではなく、自分が納得する謝り方をしているところじゃないでしょうか? 間違いを謝罪するなら、相手がどう思うかを気にするべきなのに、気にしているのは自分がどう感じるかだけ それじゃあ定型だろうがASDだろうが納得しませんよ 自分の都合しか考えていないから

メニューを開く

順番が逆なんだよね 謝る →許される →理由を聞かれる →ここが説明するタイミング

comodolink@Comodolink

メニューを開く

噛みつきたい訳ではないですが、定型やASD関係無く 謝罪するような場面では一言目に謝罪を持ってこなければならないと思います その後に求められたら 経緯や説明をして求められなければ謝罪のみで済ませるというコミュニケーションエラーの話になると思います

ダニエル@sssk241

メニューを開く

どうしてそんなミスしたのかと聞かれて説明したのに言い訳はやめろと言われるんですけどその場合どうすれば良いのかマジで分からないんですよね…… 聞いたから言ったのに………

おにぽん@akamisake

メニューを開く

似たようなことやってたからすげーよくわかるんだけど、それぞれをわけて考えないとダメなんだよなぁ 相手が謝罪を受け入れてるかどうかを確認しないで次の話にいこうとするってめちゃくちゃ不誠実だからね ワイにこの事を説いてくれた上司はほんまに有難いお方やで

メニューを開く

ヒヤリハットの観点からも、言ってることはすごくよく分かる。ただ「言い訳」と捉える側は「再発防止の采配はこっちでしろってか?同じ事が起こっても説明責任を果たしたから許されるって考えてる?」て感じに結果に対して先回りで責任回避してるように映るのかなーと思ったり。

ろうぱる@roukaito

メニューを開く

自分がよく見かける方は「それは自分の都合だろ!」とよく言われています。言い訳・理由は誰もが知りたいところ、内容が理解できないです。「自分の利益の為にルール違反をした」印象しかないんですよね。 で、一時は大人しくなるものの、同じことを繰り返すから「やっぱり自分優先なんだな」って思う

クレーもん@a82502995531

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ