ポスト

昔はお寺本堂内でのマナー講座や注意書きなんかしなくても土足で上がる人はいなかったし、内陣に無断で上がる人もいなかった 法事の席でお寺の人間に対してウェイトレスのように接する人もいなかったけど、いまはマナーや暗黙のルールが代々へ伝わってない方がいるからお寺が伝えて行かないといけない

メニューを開く

おてらにすむおにぎり@onigirinigi0202

みんなのコメント

メニューを開く

向拝(本堂の縁)に土足で上がる人たまにいますねぇ… いや自分家で縁側に土足で上られたら嫌ちゃうか?って思うんやけど…

Sagura@Bahamut@Myousen_sagura

メニューを開く

どうしてマナーを守る事出来なくなったのでしょうね〜親の代が教えないのかしら…。無用なとこまで気を使って大変ですね。1人でも多く節度を守る人が増えますように願っています。

メニューを開く

お互いに頭を下げる空間なんですよね。 むしろ厳かな雰囲気をこちらが出した方が良いのかな?大袈裟にでも。

住職になるまであと3年。Kiyofumi Furutani@kiyofumi_f

メニューを開く

保育園や幼稚園で出来てたのに靴を揃えて脱ぐとか開けて入ってきた扉を閉める事が出来ない大人が居ますから🤫まぁ大人がちゃんと出来てるお家は子供も出来てるけど🤔

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ