ポスト

鉄道趣味界の文豪といえば、その頂点にいると言っても過言ではないのがご存知、宮脇俊三氏。 まるで一緒の列車に乗って、車窓を眺めているような錯覚に陥るその描写力は素晴らしい。それでいて嫌味もなく、淡々と綴る。 「平易なことばで相手に伝える」のは、横文字が氾濫する今こそ、読んでみたい。 pic.twitter.com/NAqKboTNyv

メニューを開く

よろづのかるみ@calmicco

みんなのコメント

メニューを開く

ちなみに先に種村直樹氏を上げたのは、何と言っても ・わかりやすい(表現とかクセとか行動とか) ・比較的ファンに近く、親しみがある(いろんな意味で) ・ネット掲示板とかでもネタになった話題性 が揃ってたためで、宮脇俊三氏はそれとは真逆の、いわば人間から遠い神みたいな存在だったためです

よろづのかるみ@calmicco

メニューを開く

ただ、宮脇俊三先生にあえて苦言を呈するならば、「鉄道旅行のたのしみ」で、やたら関西私鉄をべた褒めしすぎるところですかね。関西に住んでいた者の目から見ると、関西私鉄といえども決してパラダイスではないと言いたくなりますが。

わすれとんかち@dorafan2112gma1

メニューを開く

自分が大学生の頃は、グループで乗り鉄する人を種村派、一人乗り鉄を宮脇派と呼んでましたな。

メニューを開く

生誕98年。宮脇俊三さんの作品は今や国語教科書に載るまでに評価されています。あの文体はなかなか真似できるものではありません。 pic.twitter.com/CwbUjTeG5z

だぁいすけ 日本の全鉄道路線完乗@dddhamakaze

メニューを開く

宮脇氏ももちろんいいですが、子供向けも書けるすごい人が「提督」阿川弘之氏。きかんしゃやえもん大好きでした。

メニューを開く

宮脇俊三翁、その人生の末期においても、入院先の病院の天井を行き交うカルテ搬送器のレールや搬器を「鉄道的なるもの」と楽しそうに眺めていたという。 twitter.com/gear_jiro/stat…

GearJiro@gear_jiro

鉄道ファンろとして有名な宮脇俊三が最期に入院していた病院(虎ノ門病院?)にこれがあって、自家用モノレールがあるところで最期を迎えるとはなにかの定めだな。故人も生前眺めたのだろうか?、と言っている人がいたな

つりかけ@68K0lI5VRQdA2zV

メニューを開く

中公新書の鉄道本に傑作が多いのは、氏の薫陶よろしきところと思っています。「列車ダイヤの話」「時刻表の旅」「電車の運転」等々

なべちゃん108-MMMMPP@6A5hLEeVzByLRfI

メニューを開く

宮脇俊三氏の著書で面白かったのがGW前の緑の窓口で、金沢行きの北陸と青森行きのゆうづる等異なった行先の切符をたくさん照会して窓口の係員に「お客さんいったい何処にいきたいの?」って言われたやつです。

🇯🇵たろへ🇹🇼@tanakarabtmcy

メニューを開く

自分が旅行記を書く時、必ず念頭にあるのが宮脇先生の文。安易な表現ではなく、別の表現を探し、さらに余計な言葉を削る。この作業のなんと難しいことか。

きぜむん@kizemun

メニューを開く

帰省のあさかぜ号車中で読み始めて止まらなくなり、田んぼを渡る草の匂いのする風に吹かれつつ朝摂れとうもろこしを齧りながら何とか読み終えた思い出。 清水港線、尼崎港線、日中線に激しく惹かれた時点で後の人生が決まったようなものだったかと今更ながら気付く。

ケロヨン@Redheadbands

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ